「今、お金がほしい!」「消費者金融はちょっと・・・」「軍資金が必要だ!」「利息は安いほうが良い!」そんな方達にオススメ!お手元のカードのショッピング枠を★現金化★致します!☆金融業ではないので安心☆
プロフィール
Author:F ・ B
年齢 26 出身 沖縄 趣味 ビリヤード 好きな食べ物 カレー
クレジットカード ショッピング枠現金化!金融みたいに聞こえるけど・・・実は違うんです!悪徳業者?違います!法律違反でもありません!
検索フォーム
カテゴリ
オートリンクネット
アクセスランキング
リンク広告
相互リンク
RSSリンクの表示
QRコード



クレジットカードの現金化は「無審査・無担保・無保証人」でOKなことが特徴です。
基本的にクレジットカードで買い物するのと同じなので面倒な審査は、一切ありません。
通常、消費者金融(サラ金)を利用すると、あなたの個人情報は金融業者に流れてしまいます。
クレジットカードの現金化は、消費者金融とは繋がりが無いため、個人情報が流れずに済みます
従来のクレジットカードの現金化とは、カードを買い取る、購入した商品を転売するという違法の高いものでしたが、キャッシュバックというシステムは、購入したものに対しての景品として現金化を行う、不定景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で規制されています。(景品の最高額は取引額の10%以下とされています。)
しかしキャッシュバックは景品に該当せず、例外とされているため、この10%の規制に引っ掛かりません。 ちなみにキャッシュバックの他にはポイントバックや割引券での還元、見本品、開店記念セールなども例外とされています。
クレジットカードでのショッピングは、決済手数料をカード会社に支払う必要があり、またその他の諸経費を考慮すると通常70?95%の還元になってしまいます。
還元率95%以上のような、超高額の還元率を提示している業者がありますが、それは注意が必要です。
この場合(買取屋)という悪徳商法である可能性が高いからです。
買取屋言っても、いわゆるリサイクルショップや質屋のことではなく、
カード利用者にクレカのショッピング枠で買い物をさせ、その商品を
すぐに返品させ定価の30?50%程の金額で買い取る業者のです。
ショッピング枠の何割かの現金を手にすることができますが、後で支払うことになるので、手元には借金だけが残る、ということになります。買取屋はそこから更に、その商品を転売して利益を得ることも、
転売しやすいように、カードで買わされる商品はブランド物が多いのです。
また実際には予定の振り込みを行わない悪徳業者がいることです。
残念ながらこのような悪徳業者も少なからず存在します。
ではどういった業者が悪徳なのか?
一般的に常識外れの高還元率(95%以上)を提示しているところは
疑いがかかった方が良いかと思います。
現金化の一連の流れは、
1、利用者(カード所有者)は、カードのショッピング枠で商品を買う。
2、当社は利用者に対してキャッシュバックの商品の発注を行う。
3、利用者は、キャッシュバックを受け商品を受け取る
4、商品の購入代金をカード会社に任意の支払方法で支払う。
こんな感じです。
買取屋の手口として例えば、
1、「90%で商品を買い取る」仕組みという業者がいたとします。
2、90%現金化できると書いてあったので、その業者にキャッシュバック
目的で買い、90%で買い取ってもらうため商品を返品しました。
3、その後、90%が現金で返ってくると思っていたら、振り込まれていたのは、たったの50%でした。
4、業者に問い合わせると「商品に傷が付いていたから50%だ」等、難癖を付けて払ってくれません。そのうち音信不通になってしまいました。
5、困ったと思いカード会社に苦情を伝えると、逆に換金目的で購入したことを追及され、支払いを迫られてしまいました。
こうなります。
通常の現金化業者に比べ、(返品)の手順だけが増えたように見えますが、商品の返品を要求する業者はその場で断りましょう。
また、あまり高額そうな商品提示してくるところは疑った方が無難です。
そもそも、クレジットカード会社の会員規約には、カード会社への支払が完済するまでの間、その商品の所有権はカード会社にあると定められているものが大半ですから、カードの支払いが完了していないのにそれを売って換金することは「他人の物を勝手に売る」という行為となります。このような行為をとってしまうと、カード会社から即座に支払いを求められる可能性があるのです。(カード会社の会員規約による)
その他の悪徳業者
融資保証金詐欺
多重債務者や資金繰りに悩む中小企業の経営者をターゲットに、保証金などの名目で金銭を振り込ませてだましとるという犯罪で、振り込め詐欺の一形態です。
具体的には、金融機関などを装い偽のダイレクトメールなどを送ります。
そこには、「特別優遇金利で融資可能です。
まずは、融資額の1割程度の金額を保証金として振り込んでください。」というようなことが書かれています。もちろん融資を受けるのに保証金が必要なはずはなく、この保証金を騙し取られてしまうのです。
紹介屋
紹介屋とは自社では融資をせず、他の消費者金融会社を紹介したフリをして融資額の約20?40%もの高額な手数料を騙し取る業者の事です。
紹介するといっても紹介する金融機関とは何の関係もなく、実際にはあらかじめ下調べしておいた金融業者を申込者に教えているだけである場合がほとんどです。
整理屋
整理屋とは「あなたの借金を整理しますよ」等と債務の整理をもちかけ、高額な整理手付金を騙し取る業者のことです。
「借金を整理してあげる」と言われると救済してくれるのか頼ってしまいそうですが、整理屋に任せるといいように騙され、現状よりもさらに酷い状態になってしまいます。
ヤミ金融
ヤミ金融の事を通称、闇金(ヤミ金)と呼びます。当初は、業者は携帯電話を主に使い客に営業を行う事から、携帯金融とか、掛かってくる電話番号が「090」で始まる事から、「090金融」と呼ばれていました。
貸金業を営もうとするような場合、貸金業規制法に従って所在地の都道府県知事の登録を受けなければいけない事になっていますが、 このような業者は、その殆どは無登録業者です。
090金融と呼ばれていたような闇金の場合、登録していない業者が殆どです。
しかしきちんと登録されていても、中にはその登録している事で逆に客を信用させ、その裏ではヤミ金に手を染めていると言ったような業者もかなり存在している模様です。
最近では手口も少しづつかわってきています、トイチ(十日で一割)、トサン、トゴ、アケイチ(一日一割)等、出資法で定める上限利息、年率29.2%を大幅に超える法外な営業を営んでいる金融業者を、一般的に総称して闇金等と呼ばれています。
ヤミ金、詐欺業者に個人情報を知られてしまうと、ご自身や周囲の方も巻き込んでしまいますので絶対に手を出さないでください。
スポンサーサイト